日々の出来事やニュースで思うことを一言
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4年後に国別対抗ワールドカップを開催
2月7日(水)東京・お台場のフジテレビ社屋にて、2007年度の『K-1 WORLD GPシリーズ』年間日程発表の記者会見が行われた。会見の席上、谷川貞治イベントプロデューサー(以下、EP)が、K-1WORLDGP、階級別のタイトルマッチに続く、新機軸として「K-1 WORLD CUP」構想を語った。 先月25日の記者会見でスーパーヘビー級とヘビー級を開設、従来の無差別級トーナメントと並行して階級別のタイトルマッチを行っていくことを発表した谷川EP。今回の会見では階級別タイトルの導入について「王者を決めることも大切でしたが、アンディ・フグやジェロム・レ・バンナのように印象に残る最高の選手がいたからこそ、K-1は面白いと言われてきました。 そして14年間、無差別級トーナメントで王者を決めていく中で、『トーナメントでなくワンマッチで強いのは誰なんだ?』という議論がありました。また『トーナメントで優勝することが最強なのか? ワンマッチで一番強い選手が最強なのか?』という声もあります。 その声に応えたいということで、ワンマッチにおける様々な楽しみを階級性を設けてやっていくことになりました」と話し、「世界最強か。世界最高か」をキャッチフレーズに、「無差別級トーナメント&階級別タイトルマッチ新設」のコンセプトのもと、2007年度のK-1WORLDGPシリーズを展開していくと語った。 そしてこの新コンセプトの導入に合わせたWORLDGPシリーズの展開案として、イベント性強化と競技性強化の二つが挙げられた。その主な内容は以下の通り。 イベント性強化 ・階級別のタイトル新設 ・日本人選手補強 ・世界エリア別タイトル新設 競技性強化 ・将来的に5階級設定 ・日本人選手育成 ・アジア圏(韓国・中国)選手育成 これでK-1は、無差別級、+100kg、-100kg、-85kg、-70kg、-60kgと階級が細分化された。MAX(-70kg)はTBSが放送しているが、今回はフジテレビで大規模な記者会見が行われた。谷川EPは、フジとTBSをうまく競わせるつもりなのだろう。 ワールドカップ構想は、IFLのパクリなのか?と思った。IFLはMMAのチーム対抗戦で成功している。世界各国のトップファイターが集まれば、間違いなく盛り上がるだろう。 コミッション設立は大賛成。K-1の権威が上がるし、テレビ向けのおかしなマッチメイクが減るのではないか。 バックのテレビ局の力なのか、今年のK-1は攻めるなぁ・・・ PR ![]() ![]() |
アンケート
アンケート
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(02/25)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
(02/24)
リンク
fogma booth
カウンター
アクセス解析
ビジター
|